秦野でSEOなどしつつ神奈川県ネタブログ

秦野市でSEOしつつ、神奈川県ご当地ネタ・地域情報を書くブログ。湘南・小田急線・グルメ・温泉がマイブーム。

今週日曜日は大磯の左義長

秦野市の珍しいどんど焼き小正月行事について、「悪魔っぱらい」と「石売り」2例ほど紹介した。

でも何と言っても、湘南で有名な大きなどんど焼き行事と言えば、大磯の左義長。毎年1月14日付近で日程が調整されるこの行事が近づくと、セエトの火柱の写真をメインに据えたポスターが、そこかしこに貼られる。

大磯の左義長は、秦野市の例で紹介したように「どんど焼き」と呼び習わされずに、「左義長」というどちらかというと関西風の名称を使っている。

湘南という名称や、落花生、海水浴場など色々なものの発祥地である大磯には、「左義長」という表記の発祥伝説もあって、大磯に居を構えた伊藤博文の側近(長州藩士ということかな)が、このまつりを左義長と表記したとか。さぎちょうとか、さぎっちょとかの音に思い思いの漢字が当てられ、表記が統一されていなかったが、この大磯の左義長が昭和53年に無形文化財に指定され、辞書の見出し語の表記なども「左義長」がメジャーになったという話。そもそも本来この祭りはセエトバレエとか呼ばれており、伝説が確かならば、大磯の人々にとって「さぎちょう」は伊藤博文がもたらした外来語ということになる。

 

お祭りでは、大磯の北浜海岸にセエトあるいはサイトと呼ばれる藁と松・竹で作られたポールを9つ並べ、日暮れ後にその年の恵方から火を入れる。そして、セエトが燃えている傍らで、若者が裸になって海に入るなどして行事を行う。この季節、全国的に若者は裸で海に入らされる(笑)。

 

したがって、開催時刻(火入れ)は18時頃と、お祭りの始まりが遅い。車など足を確保するか、宿をとって見に行くのが良いだろう。

開催日は、今年の場合1月12日の日曜日。今週だ。昼から行って、祭りのセッティングをじっくり観察するのも良いかもね。