震生湖
紅葉シーズン!自然が有り余る程余っている秦野市でも(つまり田舎ということだけだど…)、樹々が極彩色に色付いているのを確認できる。この時期に秦野市内を歩いていると、近景・遠景ともども目の保養になることは請け合いである。 秦野市の紅葉名所 震生湖…
このブログでもたびたび話題に出てくる、秦野市の愉快なお隣りさん足柄上郡中井町。周辺の自治体が次々と微妙なゆるキャラを乱発する中、中井町だけは町のキャラが不在という状況であったが、このたび(ついに血迷ったか)キャラクターを作成することになっ…
秦野市にある、日本で一番新しい自然湖、震生湖。この湖が関東大震災の地殻変動で出来上がり今にまで至るということは、既に紹介したとおり。秦野駅から結構距離があるものの、紅葉の時期になると暇な秦野市民はハイキングを楽しみに行く。 では、紅葉の時期…
秦野市の数少ない名所、震生湖。関東大震災のときに生起したという物騒な湖だが、一応紅葉の名所ともなっているらしい。ただ、そんなことは秦野市民以外は知らないことだ。 震生湖の場所は、小田急小田原線の秦野駅を南にずっと下り、秦野盆地の終わりの「へ…
昔書いたように、相模湾震源の神奈川県西部地震が起きると、秦野の断層が連動して直下型の地震が起こるらしい。 昨夜の地震は震源が伊豆半島の付け根だったが、かなり秦野市内でも揺れたような気がする。色々と不安になるものです。 震生湖がもう一個できる…
暑いですね。本当に。 盆地の気候は夏暑く、冬寒いというのが定番ですが、それでも秦野盆地は一応湘南に入る為、海沿いの気候でもあるわけで幾分過ごしやすい。と言われます。 そんな秦野市における気象庁の観測地点は、秦野市役所消防本部だそうです。 え、…
秦野市、特に秦野盆地と地震はかなり関係性が深い。 まず、盆地の領域内に大きな活断層が2つ存在することが知られている。秦野断層と渋沢断層だが、うち渋沢断層は秦野盆地を形成する原因にもなった断層で、大磯方面との南側の境目にある。これが動いたら、…