秦野でSEOなどしつつ神奈川県ネタブログ

秦野市でSEOしつつ、神奈川県ご当地ネタ・地域情報を書くブログ。湘南・小田急線・グルメ・温泉がマイブーム。

下大槻百八炬火 端的に言えば斎藤実盛さんに放火、焼失させる祭

昨日紹介したお盆の行事、ひゃくはったい秦野市には瓜生野百八松明の他にもひゃくはったいと呼ばれる行事があって、それが下大槻百八炬火だ。これも、百八炬火と書いてちゃんと"ひゃくはったい"と読む。

"ひゃくはったい"に百八炬火という字をあてるのは、それほど珍しいことではない。それでも秦野市下大槻で行われる行事は特殊で、百八の藁に火がつけられ、その間を太鼓や神輿が闊歩し、終点に置かれた藁人形に到達すると人形に火をつける。そして燃えた人形を神輿が足蹴にする。この人形には名前がついていて、斎藤実盛さんという。

斎藤実盛とは誰か

斎藤実盛というのは平安時代の武将で、源平合戦に参加して最期は平家方として戦い散った。源義朝が台頭してきた折、関東での源義賢との間の争いで、始めは義朝についていたが、後に義賢につく。義賢が討取られた後、その息子を信濃国の中原兼遠へと預けるが、これが後の木曾義仲となる。

その後長らく源義朝について戦い重用されていたが、義朝が討たれると平家の武将となり、頼朝討伐や義仲討伐に参加する。最期は自らが命を救った義仲との戦いに出向き、老いた武者と悟られないために白髪を黒く染めて戦ったが、討取られた。義仲は自らの命の恩人を討ってしまったことに涙したという。

何故斎藤実盛が燃やされるのか

そうしたどちらかというと格好良いエピソードがある実盛だが(歌舞伎や謡曲の題材として人気もある)、何故か秦野では燃やされ足蹴にされてしまう。その理由は、彼の馬が稲の株につまずいて結果討取られてしまったため、稲を恨んで害をなす虫になったという言い伝えがあるかららしい。

彼が転じたのが実盛(さねもり)虫。お盆に飾る祭壇の呼称として、ツジというものの他に砂盛り(すなもり)というものがあったが、音の近さに関連性があるのかどうか少し興味深い。

下大槻百八炬火はいつどこでやるのか

下大槻百八炬火が行われるのは、瓜生野百八松明に同じく8月14日の夕暮れから夜にかけて。南平橋のそばに日没頃行くと見られるらしい。万灯神輿も出るというが、ひゃくはったいの別名が万灯火。秦野の神輿に万灯神輿が入り込んでいるのは、この辺りの行事が関係しているのかな。