秦野でSEOなどしつつ神奈川県ネタブログ

秦野市でSEOしつつ、神奈川県ご当地ネタ・地域情報を書くブログ。湘南・小田急線・グルメ・温泉がマイブーム。

今週末は大磯市 「はだのブランド」も出店して秦野名産品をPR

毎月第3日曜日に開催される、大磯港で行われるクラフトマーケット、大磯市。今月の開催日時は、1月18日(日)の9:00〜14:00となっている。

このところ大磯市に出向くと、余程の悪天候ではない限り会場がかなり多くの人で溢れかえっており、人気のある売り物などは競争率が高い。さすがに開催50回を超えるイベントであるうえ(今回第53回だそうな)、マスメディアで取り上げられた回数もおそらく二桁を超えるであろうから、湘南・西湘に欠かせないイベントとして定着してきているというわけなのだろう。

秦野商工会などによる「はだのブランド」も出店

湘南・西湘、そして域外からも人を呼べるイベントになったということで、大磯市に出店することでの宣伝効果も大きくなってきているはずだ。昨年からは、厚木市の地ビールメーカーサンクトガーレンなども参戦するようになり、またフード関係の出店者を見ても、こういったクラフトマーケットなどを主体に移動店舗で商売を行う出店者のみならず、実店舗を持ちながらあえて大磯市に出向いて販売を行うというケースが増えてきたように思う。

そうしたPR効果を見込んでか、今回の大磯市からは、秦野商工会、観光協会、農協などが連携して創設された「はだのブランド推進協議会」も出店を行い、秦野市の名産品などをPR・販売するようである。大磯町のイベントで秦野産品をアピールするというのはなんだか場違いにも見えるが、個人出店者レベルではかなり秦野市の商店なども出店していたので、そういったところから協議会に話が行ったのかもしれない。

はだのブランドの販売品目(予想)

はだのブランド推進協議会のfacebookによれば、会場で販売するのははだのドーナツ、お茶、ピーナツ、うどんなどということらしい。はだのブランドというのは名産品の認定制度であり、認定された商品一覧などから推測すると、大磯市では以下の商品を販売するのではないかと思われる。

「はだのドーナツ」

はだのドーナツは最近秦野市を挙げて推している商品で、スマホアプリなども作られている。何故作った(笑)。

和紅茶「ゴット・オブ・マウンテン」

以前紹介もした、秦野産の珍しい和紅茶。紅茶ならばこっちだろうけれど、今回販売するのが日本茶なのだとしたら、「丹沢遠山茶」「霧がかり」「こもかけ」など複数銘柄の候補がありそう。

冷凍ゆで落花生「うでピー」

落花生を茹でて食べるのは、湘南や西湘辺りではわりと普通の習慣なのだけれど、大磯市に域外からやってくる人にとっては珍しいお土産かもしれない。ゆで落花生を小袋に入れてあり、解凍して食べる。

黒若秦野うどん

見た目にインパクトのある黒いうどん。何故黒くなっているのかは企業秘密(笑)だそうだけれども、生地に加える水のおかげて黒くなっており、粉に黒い副原料を足しているというわけではないそうな。

ここに挙げたのはあくまで予想に過ぎないけれど、はだのブランド認定品自体がそう多くないので、おそらくそれほど外れていないのではないかと思われる。当日もしかしたら試食なども行っている可能性があるので、気になったものがあるようであれば、大磯市のはだのブランドブースを訪れてみるというのはいかがだろうか。