秦野でSEOなどしつつ神奈川県ネタブログ

秦野市でSEOしつつ、神奈川県ご当地ネタ・地域情報を書くブログ。湘南・小田急線・グルメ・温泉がマイブーム。

MOKICHI CRAFTBEER(後編) ふじさわ生豚とグルートビールと

藤沢駅徒歩3分の場所にある熊澤酒造直営ビアバーのMOKICHI CRAFTBEER。前編では店の雰囲気とか、湘南ビールの3種飲み比べセットとかについて書いた。

hadanon.hatenablog.comこのビアバーで出会ったレアなものについては次回、後編で!とかこすっからい引きを書いたのだけど、今回のタイトルで全バレです。悪ははびこらない(笑)。

レアなもの1:ふじさわ生豚(藤沢産生ハム)

丁度1年とちょっと前に当ブログで紹介した、ふじさわ生豚。鵠沼魚醤という和製ナンプラーを作って販売している有限会社NORMAという会社が、特約店にしか卸さないというレア中のレア生ハムで、藤沢市で育てた高座豚を使った和製生ハムである。

hadanon.hatenablog.comそして、このMOKICHI CRAFTBEERが特約店なので、ディナータイムに行けば食べることができるのである。ルッコラとの盛り合わせが1280円ということで(前編で書き忘れたけれども、料理のお値段はわりとビアバー基準で高めだったりする)注文。

f:id:hadanon:20170404051539j:plain

まあ地場産品なのでブログで紹介はしたけれども、内心は国産の生ハムだから本場のものの劣化コピーだろう、そんな気持ちが全く無かったと言ったら嘘になる。

でも一口食べてみると、これがとても美味い!プロシュートやハモンセラーノとも異なる、癖になる風味である。とても脂身が強くさっぱり感はないのだけれども、そこに極限まで熟成された熟成肉の香りが相まって、口内が旨味成分で幸せになる。これはビールやワインと合わせるよりも、断然吟醸酒の方が良いかもしれない。丁度メニューにも並んでいるしね!

レアなもの2:グルートビール(若気狂宴)

このレアなものは、たまたま店に行った時のビールのラインナップに入っていたもので、この店に来れば必ず呑むことが出来る、というものではない(むしろ、同様の企画が行われないとどこでも呑めないだろう)。

これも以前ブログで紹介していたことだが、ビールの香り付けがホップに一元化される16世紀以前にヨーロッパで作られていた香草添加ビールがグルートビールである。

hadanon.hatenablog.comそんなロストテクノロジーを復活させようという試みは、国外ではいくつかあるものの、国内ではキリンビールが実験的に行ったものくらいしか思いつかない。

それが先頃、なにかと実験的なビールを出すうしとらブルワリーが中心となって、南信州ビール、湘南ビール、シャトーカミヤ牛久ブルワリー、ヤッホーブルーイング、ベアードブルーイング、ブルーマジックの30代ブルワーがよってたかって造りたいビールを仕上げた。それが題して若気狂宴(じゃっききょうえん)!

f:id:hadanon:20170404055825j:plain

お味の方は、ホップが全く入っていないのでビールらしい苦味の爽快感があまりない。そして添加された複雑なハーブ香だが、これが凄くデザインされた香りに感じられてしまって、LUSHの店舗の前で漂ってくるような香り?イメージの刷り込みとは怖いものである。

つまり、試みとして本当に素晴らしいと思って注文するけれども、2杯目3杯目を頼もうとはあまり思わないので…おそらく全国のビアバーでそういう評価だったろうから、グルートビールのプロジェクトが再び立ち上がる可能性は低いままじゃないかと思う。

ただ(強調)、ホップを加えたビールと異なり、グルートには無数の組み合わせの可能性が残っているのである。実際今回のものが中世に呑まれていたグルートビールの決定版的再現ということは絶対に無いだろうし、まだ可能性の扉をやっと開けた状態なのである。ということで、グルートビールについては今後も色々なブルワーが挑戦して欲しいと切に願うわけです。

湘南ビール(熊澤酒造)のMOKICHI CRAFTBEERに行ってきた(前編)

どぶろくの話を調べていて、たまたま知った事実。湘南ビールの醸造元として有名な茅ヶ崎市の日本酒蔵、熊澤酒造は、明治5年(1872年)の創業当時は自家製米を使ってどぶろく醸造し売り出すところから始まった蔵であるそうな。そしてその後歴史が下って熊澤酒造は清酒の蔵へと移行し、1996年には地ビールの醸造も始める。これが湘南ビールとなるわけだが、さらに同蔵の140周年記念となる2012年からは、その他醸造酒(濁酒)の製造免許を新たに取得して先祖帰りともいえるどぶろく醸造を再開したそうだ。たしかに熊澤酒造のどぶろくは時折目にすることがあり気になっていたが、そんな来歴あって出来た製品なわけね。

藤沢駅近くの直営ビアバー MOKICHI CRAFTBEER

まあ、そのどぶろくの話を調べたからというわけでは全くないのだけれども、藤沢駅の近くに熊澤酒造の直営ビアバーがあると耳にしたので、ちょっくら行ってきた。以前このブログでトピック立てて紹介していたとてもレアなもの(しかも2つ!)にも遭遇したので、そちらもちょっと興奮しつつレポートしよう。

MOKICHI CRAFTBEERのある場所は、藤沢駅南口から小田急百貨店の左側を抜けて徒歩3分くらい歩いたところ。ガラス張りで内部が見えるようになっているのと、樽が店の前に置いてあるのが目印。

f:id:hadanon:20170404034615j:plain

内装はとってもおしゃれだけれど、古い木を使ったテーブルや椅子が暖かみを感じさせる。農家に上がり込んで食事をするようなイメージも感じられて、なんというか居づらさがない感じ。

料理はイタリアンを基本として、ビアバーだけれども結構ガッツリとしたものもある。湘南野菜を使っていたり、自家製のパンであったりと、藤沢駅近辺で探すイタリアンレストランとしても大いに訴求力がありそうである。

工場直送の湘南ビールを

肝心のビアバー部分だけれども、生ビールのタップ数は12で、同社工場から毎朝直送されるビールが愉しめる。湘南ビールのラインナップって12種類もあったかいな?と疑問に思ったのだけれども、メニューには同社の聞いたこともない限定ビールが大半を占めている。なるほどサンクトガーレンなどは企画もののビールも含めてボトル売りで量販店に出しているけれども、湘南ビールは基本ラインナップ以外はボトルで出ず、基本的にはビアバーで出会うしかないのだ(そういえば、フェスで基本ラインナップ以外に出会うことも少ない)。まだまだこのブルワーを知らなかったなという気持ちがしきり。

f:id:hadanon:20170404041230j:plain

お得な3種類テイスティングセット(1080円)があったので注文。デュベルトリプルホップでも使われたエキノックスホップを使ったIPAとか、作っていたことを全く知らなかった。

f:id:hadanon:20170404041925j:plain

テイスティングセットにはおつまみ用のモルトがついてくる。こういう趣向は新潟の八海山泉ビレッジでもあったなと思い出しつつ齧る。結構量が多いのと、モルト自体が骨太の風味を持っているので、ビールによっては肝心の味や香りが分かりにくくなってしまうというのがちょっと残念。

MOKICHI CRAFTBEERと銘打ちながら、やっぱり熊澤酒造は日本酒蔵であるわけで、同社の日本酒『天青』のラインナップも充実していた。こちらも唎き酒セットが用意されていたりして、本当に悩ましい。いくら呑んでも酔わない身体が欲しくなる。

『天青』のファンにも魅力的なお店かもしれない

 

というわけでエントリも長くなってきたので、レアものとの邂逅は次回、後編で書く!

サンクトガーレン2017バレンタインビール セサミチョコレートスタウト

なんだか毎年レビュー記事を書いているような気がする、厚木市のブルワリーサンクトガーレンのバレンタインビール。毎年4本のラインナップのうちの1本が新顔で、同社がエイプリルフールに出すキワモノビールと同じように意表をついた製法や原材料を使ってくる。

近年サンクトガーレンのバレンタイン限定ビール

2014年の限定バレンタインビールは、ミントチョコレートスタウト。

hadanon.hatenablog.com

2015年は、スモークドチョコレートスタウト。

hadanon.hatenablog.com

 2016年は、ストロベリーチョコレートスタウトだった。他のメーカーがバレンタインのチョコレートビールに参戦し始めたからか、段々と奇抜な方向に寄って来る傾向あり。

hadanon.hatenablog.com

2017年バレンタインの限定ビールは、セサミチョコレートスタウト!

そして今年のバレンタインビール。毎度定番のインペリアルチョコレートスタウト、オレンジチョコレートスタウト、スイートバニラスタウトの3種類に加えて、ごまを原料に加えたセサミチョコレートスタウトが発売されていた!

セサミチョコレートスタウトを含んだ今年のバレンタインビールセット

 

ごまのお酒というと、ごま焼酎というものがかろうじて思い浮かぶくらい。福岡県の紅乙女酒造で作っている紅乙女が比較的手に入り易い。昔一度買って呑んでみたけれども、個人的な感想を言うなら何故紅乙女が販路を広くもてているのか謎なくらい、常飲に適さなそうな味だった。

紅乙女。瓶が特徴的
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

紅乙女(べにおとめ) 25度 720ml【胡麻焼酎】【02P03Dec16】
価格:1543円(税込、送料別) (2017/2/11時点)


 

どうもごまの油っぽい香りとアルコールがあまり合わないのではないかと思っている。けれども、サンクトガーレンのビールの新顔ということであれば試さずには居られないのだ。

セサミチョコレートスタウト 感想

ということで、オープンセサミと唱えながらセサミチョコレートスタウトの開栓。

f:id:hadanon:20170211104657j:plain

最初の一口は、確かに存在感を感じさせるごまの香りだ(ごまダレのようなマイルドな)。そしてごまの香りが収まってくる頃に、チョコレートモルトの香りが現れる。両者は棲み分けが出来ているので、セサミチョコレートスタウトの名前通りセサミ→チョコレートと香りが推移していく。そして気がつくと6.5%のアルコールがずっしりと身体に効く。

で、このビールの満足度が高いのかというと、ごまビールとしてもチョコレートビールとしても中途半端な感じになってしまい、一発屋の企画ものとして以上の評価は与えられない。そもそもチョコレートスタウト部分が原材料にチョコレートを使っていない、チョコレートの錯覚体験であるのだが、この錯覚をごまの存在が妨げてしまう。同社のインペリアルチョコレートスタウトが見事な錯覚体験であるため、このビールを呑むとインペリアルチョコレートスタウトを呑み直したくなってしまう。これが販売戦略ってヤツなのか。

ミントチョコレートスタウト(2014)を復刻してほしい

はい。ということで、今年の新顔チョコレートビールはいまいち響かなかった。段々とバレンタインビールもキワモノ路線になっていってしまっているため、来年もあまり期待できないのかなと思ってしまう。

2014年のミントチョコレートスタウトが非常にイイ線行っていたと思うので、また復刻されないだろうか、と期待。多分ミントが苦手な人がある程度いたとしても、ごまビールよりはポピュラーな支持を得られると思う。

 

サンクトガーレンのストロベリーチョコレートスタウト それはイチゴの因数分解!

毎年4種類登場して、毎年4種類飲むことになるサンクトガーレンのバレンタイン向けチョコレートビール。4種の内新味が毎年1種類登場するのだけれど、それが今年はイチゴをふんだんに使ったストロベリーチョコレートスタウトである。バレンタインまであと1ヶ月もあるが、早速呑んできた。

サンクトガーレンのチョコレートビール入門

バレンタイン商戦向けのサンクトガーレンのチョコレートビールだが、原料にチョコレートやカカオ等は一切使われていない。それでもチョコレートビールを名乗るのはどういうことなのかというと、ビール原料のモルトを高温で焙煎して、チョコレートのような香りの癖付けをしているのである。

このチョコレートモルト使用による香り付けの技を一番愉しめるのがインペリアルチョコレートスタウト。アルコール度数は9%と高く、ワインのように長期熟成も可能だ。まあ、これを飲んでチョコレート感を全く感じないのであれば、他の3種類も普通のフレーバービールにしか思えないだろう。

インペリアルチョコレートスタウト

インペリアルチョコレートスタウトにしろ他社のチョコレートビールにしろ、原料としてチョコレートを使っていないので、飲みながら味のチョコレートっぽさをツギハギして、チョコレートの虚像を作り上げる。フレーバー付チョコレートビールについてはさらに複雑で、チョコレートの虚像を作りながら、チョコレートビールの中に散逸してしまった原材料(こちらは実際に使用されている)の風味を取り返していくことになる。

ストロベリーチョコレートスタウトにイチゴ感はあるか

では、今年の新商品のストロベリーチョコレートスタウトにイチゴの風味は残っているのだろうか。サクっと購入して飲んでみた感想は、イチゴ風味がわかりにくい!というものだった。

f:id:hadanon:20160114200652j:plain

それどころか、チョコレートビールに大切なチョコレートの虚像感も減ってしまい、最早飲み易すぎるスタウトになってしまっているのでは。そういった印象でグビグビ呑んでいた。

瓶底の辺りまで飲むと、イチゴらしい部分もようやく少し見えてきた。イチゴ果肉の白い部分の香りが一番強い。ただこの白い部分の香りというのは、普通の人がストロベリーフレーバーに期待する甘味や酸味ではなく、イチゴを因数分解したときの一番目立たない部分だ。なんというかレギュラー商品ではないからこその消費者受けを無視した実験ビールだなあ、と改めて感じるのであった。

で、結局このビールの評価はどうなの?

華やかなるバレンタイン商戦のビールであることを差し置いて考えるならば、スタウトの飲みにくさを果肉の香りでまろやかにしているから、非常に合理的なフレーバービールであると感じる。ただ、このビールを来年もバレンタインに贈りたい!と思う消費者は少ないのではないか、という気がする。イチゴの華やかさがないから。

フレーバービールとしてイチゴ果肉の可能性を提示したのは面白いし、それがバレンタイン企画ゆえの偶然の産物だったにしろ、スタウトに合わせるのも面白い。そこでまあ、サンクトガーレンのある厚木市のお隣海老名市の名物がイチゴですし、海老名ストロベリースタウトとかそういったご当地ビール路線でレギュラー化してくれないかな、と密かに希望してみたり。

2016年バレンタインの4種類4本セット

あつぎ鮎まつり2015開催 8月1日(土)は10000発の花火打ち上げ

先週末には相模川対岸の海老名で花火大会が開催されたが、今週末はいよいよあつぎ鮎まつりが開催され、初日の8月1日(土)の19:00から大花火大会が始まる。あつぎ鮎まつりというのは、神奈川県央で最大級の花火大会の名前として目につくことも多いかもしれないが、今年で69回を迎える歴とした街ぐるみイベントで、本厚木がおそらく一年で一番にぎわう催しなのである。

鮎まつりの歴史諸々は昨年紹介したけれど

元々は交通の要衝として栄えた厚木宿の、料亭や商工会が企画したイベントである鮎まつり。鮎まつりと題されているのは、段々と重要性を失い衰退しつつあった厚木を盛り上げようとして、先人が相模川の鮎を名物として取り上げたからである。名物による街おこしのはしりというべきか、B-1グルメ大会がかつて本厚木で行われたのも宜なるかなである。

本厚木が花街からどのように変わっていったか、何故鮎を推すようになったかを詳しく追っている記事が下記リンク先のページにあり、個人的には大変参考になった。花火だけでない鮎まつりを知りたい方には是非一読おススメしたいところ。

http://www.kawara-ban.com/rensai.html

厚木の飲食店・地ビール会社等の屋台が出店

ということで、あつぎ鮎まつり自体は花火の打ち上げに留まらず、数々の催しを含んだ街ぐるみのイベントなのである。今年は8月1日(土)と8月2日(日)の2日間開催で、メイン会場は厚木中央公園。中央公園やアミューあつぎ前などには、厚木の飲食店の屋台がグルメフェスに負けないくらい出店する。厚木市内の地ビール会社3社が顔合わせするイベントであるというのも重要で、各社の限定ビールや当日解禁ビール等が飲めるようである。たとえばサンクトガーレンは、限定ビールの白ぶどうエールを生で提供し、さがみビールは桃のビールを解禁するなど。

そんなことより花火

花火はメイン会場の中央公園からも見えるが、打ち上げ地点は相模川河川敷なので、より川沿いに近い場所の方が鑑賞に向いている。特にナイアガラ花火を確実に目撃したいならば、2箇所ある観覧エリア(第1エリア:相模川三川合流地点・第2エリア:あゆみ橋上流)の席を早めに確保して臨みたい。なにせ本厚木の街中に音や姿を見切れさせる花火なので、打ち上げが始まると皆よりよい鑑賞ポイントを求めて大移動、混雑が起こったあげく、早々入場締め切りとなってしまう。

花火の玉数はタイトルにも書いたとおり、10000発。19:00に打ち上げ開始で、20:30まで続く。ということで、轟く花火の打ち上げ音に気付いてから途中参加しても、全然間に合う花火大会だ。打ち上げ地点の近くや、高い所に登ってぜひ鑑賞しよう。

 

重田酒造庫 平塚にある修道院風建物の酒屋がちょっと良さげで

平塚駅周辺に野暮用があると、何かしら遠出のお土産を手に入れて帰りたくなる。車で行く場合は、家に帰ってからのお楽しみという意味もあって、普段秦野や伊勢原で買えないような酒類を買って帰る。その場合、以前杉能舎のビールが売っていると紹介した梅屋や、七夕まつりではエビスクリーミートップを生で提供していた、スターモールのカメヤなんかで、適当にクラフトビールを見繕って帰るということをしていた。

"世界のクラフトビール"と看板に掲げる店があった

ところが先日、平塚駅から少し西側に離れた場所に、"世界のクラフトビール"という手書き看板が掲げられている店があることに気付いた。離れているといっても、県道61号線沿いなので、車ではむしろアクセスし易い。

店の名前は重田酒造庫というらしく、建物はよく見ると修道院というかチャペルというか少し洒落たデザインになっている。店のホームページで調べてみると大正時代から営業している歴史の長い町の酒屋さんであるようだが、クラフトビールファン達の情報網にもあまりひっかかってこない店であり、少し勿体ない。

f:id:hadanon:20150720190733j:plain

ということで、少し紹介をする。この重田酒造庫という店は、看板に掲げられた通りクラフトビールの品揃えが平均的な酒屋より多く、また写真右の説明書きにあるように、ワイン・地酒用の定温セラーがある。

取り扱う酒類、各種別毎に必ず何かしらマニアックな銘柄が置いていると言う印象がある。そして、ビール棚のビールであれば濾過行程を経たものなのかどうか、米焼酎ならば常圧なのか減圧なのかといったことがPOPに記されており、酒飲みに親切だ。

店のレイアウトも変わっている。レジというよりバーカウンターのような部分が店の中央にあるのだが、その正面で一番プッシュしている商品がなんと酒器だ。ちょっと酒器にスペース取り過ぎなんじゃないの?という気もするが(笑)、それが他の酒屋との差別化に繋がっていて、一度訪れれば気に入る人も多いだろう。

ネットで調べてみても、あまり情報が多くないようなのだが、個人的には伊勢原の中屋よろしく要チェックの面白い酒店になったかも。

七夕まつりと同時開催のグルメ投票イベント 湘南ひらつか七夕たから市

今年も7月3日(金)・4日(土)・5日(日)の3日間に渡って開催される、湘南ひらつか七夕まつり。開催概要については、一つ前のエントリにまとめているので、是非のぞいてみて欲しい。

hadanon.hatenablog.com

このエントリに書いたとおり、七夕まつりの当日は街の各所に露店が出され、平塚のご当地グルメの数々で食い倒れを覚悟しなくてはならない。ただ、祭ということで当然混雑の波もある。道端に出店されている店で食べ物を買って、買い食いしながら歩く…ということは避けたい、ひとところで落ち着いて飲食したいというニーズも勿論あるだろう。

見附台広場で行われる湘南ひらつか七夕たから市

そこで、七夕まつりの期間中に見附台広場という場所で同時開催されている、湘南ひらつか七夕たから市というイベントを紹介したい。このイベントは全日程の11:00〜18:00に行われる予定で、見附台広場という開会式ステージ(湘南スターモールの西側端の交差点)をさらに西に行き、平塚市民センターの角を北側に入ったところにある会場で行われる。

たから市は平塚市・大磯町・二宮町の飲食店や団体(と、うたっているものの、出店者リストを見ると全部平塚市の店じゃないかという疑問も…)が露店を出し、七夕に因んだ創作グルメを出品、客の投票によりグランプリを決定するというもの。要するにB-1グルメの神奈川ローカル版であるかながわグルメフェスタの、さらに平塚ローカル版であると言って良いかもしれない。それでも出店数は20店舗を数える。

昨年グランプリをとった、旨味処 章屋の七夕メンチカツは今年も登場。湘南らしくしらすを使ったメニューや、平塚名物の弦斎カレーパンを販売する高久製パンの七夕限定パンなどヴァリエーションは豊かだ。

個人的には、湘南で栽培される国産小麦を調べたことがある関係で、湘南カオリ小麦を使ったカオリde天の川そうめんというメニューが気になっている。

見附町駐車場で行われるBe Active 平塚

また、平塚のご当地グルメとしてかながわグルメフェスタにも出品していた平塚しらすボール。こちらは見附台広場の側の見附町駐車場で同時開催されている、Be Active 平塚というチャリティーイベントの方に出店している可能性がある。例年通りなら、この会場でサンクトガーレンの提供する湘南ベルマーレのオフィシャルビールも飲めるはず。中身は湘南ゴールドなので、今年の湘南ゴールドをまだ味わっていないという方も、この機会に是非是非。

夏季限定のフルーツビール 湘南ゴールド